4ヶ月目、妻の月命日をすっかり忘れてしまっていた。

f:id:ecolopy:20191126222515j:plain

今日は、妻の4回目の月命日だったのだが、完全に頭から消えていた。

先月までは、月命日には花やお菓子を少し買ってきて供えていたのだが。

さっき、会社から帰って夕食を食べ終わった後に、ふと今日が妻の月命日であることを思い出した。

何も買ってこなかったので、冷蔵庫にあった貰い物の柿を供え、線香をあげて手を合わせた。

妻が亡くなって、まだ4ヶ月しか経っていないのに月命日を忘れるとは、少しずつ記憶が薄れかけている証拠か。

それとも私の頭が少しずつボケかけているせいか?

どんなに辛いことも、悲しいことも時間が癒してくれるというが、全くその通りである。

「いつまでも悲しんでなくていいんだよ」と優しく癒し、慰めてくれるのは時間だけである。

他に慰めてくれる人は誰もいない。ハエトリグモもいつの間にかいなくなった。

 

命日にお参りするというのは、仏教儀式なので、無宗教の私には関係ないと言えば関係ないのだが。

それでも、小さな祭壇(仏壇ではない)の中に鎮座している妻の若い頃の写真に毎朝お茶を供え、線香はあげている。

これは、私の朝のルーティーンになっているので、1日も欠かすことなく続けている。

「お父さん、な〜んにもしなかったあんたにしては、なかなか感心な心がけだよ」と妻は褒めてくれているかも知れない。

それとも、「いつもお茶だけ?たまには何か美味しいものないの?」と苦々しく思っているかも。

 

さらに、写真に向かって朝は「行ってきま~す」、帰宅した時は「ただいま~」と小声を出して言っている。隣近所に聞こえないように。

「行ってらっしゃ~い」「お帰り~」が聞こえないのは寂しいが、これも私のルーティーンになっている。

いつもやってることをしないのは、何となく気がかりになるものだ。多分、私が仕事を辞めるまでは続けることだろう。

 

今日のとこは、このブログにきれいな花の写真をアップ(お供え)することで勘弁してもらおう。

「冷たい旦那だね」と思わないでくれ、来月は絶対忘れないようにするから。

と言っても、保証はできかねる。